-
お客様からいただいた仕様書を
図面化する業務を担っています。−現在の仕事内容を教えてください。機械系の技術を学ぶ大学を卒業後、部品を設計する企業に入社しました。
しかし、経験を重ねていくうちに、部分的な物の設計ではなく装置機械の設計を行いたいと思うように。ある日、市金工業社の求人募集を見つけ、新たな一歩を踏み出そうと転職を決意しました。
入社後は製造現場での研修を受け、主に装置の組み立ての補助からスタート。作業経験のない工具を取り扱う場面が多かったので、最初は戸惑いましたね。一から使い方を学び、1年間の研修を経て技術課へ配属に。現在はお客様からいただいた仕様書を図面化する業務を担っています。私個人が担当する設計は1年に1、2台ほど。他の社員が担当している図面化の手伝いをする場合もあります。 -
出張での現場の雰囲気や様々な経験が、
刺激になっています。−出張先で印象に残っている場所を教えてください。特に印象に残っているのは、初の国内出張です。入社4か月の時に先輩に同行し、お客様の工場で装置の試運転を行いました。当時、液晶テレビが普及し始めた頃だったため多忙を極めました。当初、出張期間は2週間の予定だったのですが、1か月に延長する事態になるほど。
今まで行った出張の中で、特に忙しい案件だったので非常に思い出深い出来事です。
出張先は国内もあれば海外もあります。現場の雰囲気もそうですし、様々な経験を得られることで刺激にも繋がっています。
-
自身のスキルを向上させ、
作業時間短縮を目指しています。−今後の目標を教えてください。現在、図面の設計や機械の試運転、調整などの各業務に時間がかかっている部分があります。そのため、目下の課題は業務の効率化。自身のスキルを向上させ、作業時間短縮を目指します。普段から効率化を意識しながら仕事に取り組めば、より良い方法を考え、様々な問題点を把握することができると思います。業務の質を保ちつつ、目標達成に向けて努力する所存です。

国内はもちろん、海外出張での
経験がいい刺激になっています。
設計
2006年入社/キャリア採用